Chihiro

いっしょに食べる

さつまいもの甘露煮/自然な甘さでパクパクつまめる

きび糖だけで煮込む、さつまいもの甘露煮です。献立の副菜にどうぞ。水にさらすことでカリウム対策を。でも必要な栄養は残しておきたいから、皮付きで煮ました。
いっしょに食べる

ぶり大根/定番メニュー、臭みをとっておいしく

みなさんお待ちかねのぶり大根!大根は切ってから水にさらしました。大根の下処理はこだわりがあって、甘くて、すぐに味が染み込むように、ちょっとぶ厚めに皮をむくんです。この皮は、干したら切り干し大根が作れるんですよ!余すところはありません◎
いっしょに食べる

土鍋で鯛めし&梅煎り酒!釣った鯛の刺身は美味しかった!

今夏はじめ、家族3人で釣り堀で鯛を釣ってきました。帰宅後、さっそく3匹をさばき、3枚卸にした身は、刺身と昆布締めに。そして、アラを焼いてほぐした身は鯛めしに。今回はじめて、お刺身をお手製の「煎り酒」で食べてみました。梅干しと一緒に煮詰めた「梅煎り酒」です。
いっしょに遊ぶ

ただの主婦が息子の大好きな寿司を握った

新型コロナ感染症に伴う緊急事態宣言の期間中、我が家では外食を控えていました。いつもなら回転寿司屋さんに行くのですが、行きませんでした。そこで僭越ながら、私が寿司を握ることにしました。
いっしょに遊ぶ

手作りおもちゃ「回転寿司屋さんキット」で息子と遊んだ

回転寿司屋さんが大好きな息子と遊ぶために、おままごとキットを作ってみました!息子が楽しんで遊ぶ様子を見て、私も嬉しかったので、その様子をレポートにまとめまています。よければ見ていってくださいね◎
いっしょに使う

家族がシェアできる日用品を揃えたら時間・お金・場所の節約になった

「ちひろ」は、家族みんなが合理的な生活を送れる空間を作りたいです。また、ちひろ家が転勤家族であることから、夫の異動が決まった時の荷造りをできるだけ最小限にしたいという考えも持っています。
いっしょに使う

保湿液(化粧水)を替えず1本に絞って肌質を整えるにはコツがある

前回は、ちひろ家のみんなでシェアしてきた保湿液をご紹介しました。続編となる今回は、肌質に応じて保湿液を使い分けなくても、保湿液1本を使い続けることで肌質が整うコツをお伝えします。
いっしょに使う

家族でシェアしてきた保湿液(化粧水)の選び方

今回はそんな保湿液について、家族みんなでシェアできるアイテムを見つけました。ちひろ家では、保湿液についても家族でシェアできるものを買っています。どんなふうに見つけたのか興味がある方は、ぜひ観覧していってくださいね。
いっしょに使う

ダイニングテーブルの高さは60cm。家族の体格に合うイームズチェア

我が家のダイニングテーブルは60cm。これに合わせた座面の高さを満たす、イームズチェアを選びました。ただし条件としては、家族それぞれの体格に合うものであることです。今回が最初で最後の買い替えとなります。とはいえ息子はまだ3才です。だから、成長に合わせて使えるということも考慮しました。
いっしょに使う

洗顔料/スクラブなし・無香料・泡立ち

家族みんなでいっしょに使ってきた洗顔料をピックアップしました。洗顔料にこだわるポイントは「スクラブなし」「無香料」「もこもこ泡が立ちやすい」です!
いっしょに食べる

鶏ももの唐揚げ&しめじのソテー

夫の大好きな鶏の唐揚げ。市販の唐揚げ粉はラクできるけれど塩分が気になるので、小麦粉を半分混ぜて1:1の割合に。卵を買い足さなくともOKでした★そしてソテー。ビタミン補給には、きのこですよね!バターのコクは欲しいけれどリンが気になるので、オリーブオイルと1:1にしました。
いっしょに遊ぶ

自治体のゴミ分別探し方&作ったものを捨てるときのこと考えてみた

転勤族・転居したての方には悩みの種となる、ゴミの分別方法を調べる便利なサイトを発見したのでシェアします。また今後、当サイトでは牛乳パックで作ったクラフトを紹介していきます。それらに使う接着剤などの材料についても、「捨てやすさ」を念頭に選んでみました。
いっしょに食べる

腎臓病食の調理方法について/腎保存期だったころの記事です

慢性腎不全の夫に向けた調理方法を紹介しています。慢性腎不全の家族が、栄養指導を受けた際に教えていただいた方法を下にお伝えします。
いっしょに食べる

3才息子の糠床

今回は、腎臓病食とは違う番外編です。漬物、とくに塩分の多い糠漬けは、夫の献立において避けてきましたが、夏になると食べたくなるそうです。息子にとっては、砂遊びの延長線で楽しそうです。もちろん、かぶれないように手袋をはめて。
いっしょに使う

家族でシェアしてきた乳液(オイル)やクリームの選び方

ちひろ家では、家族によって乳液の選び方が違います。顔用と全身用に分ける人もいれば、全身を1本で塗る人もいます。でも、みんなが納得した乳液(オイル)やクリームをシェアしています。
タイトルとURLをコピーしました