いっしょに使う家族でシェアしてきた入浴剤の選び方 入浴剤は、家族でシェアする代表的なスキンケアアイテムではないでしょうか?小さい子どもがいるので、息子がバスボムに興味を持っていることも知っているのですが、うちは断然、大容量の炭酸泡でシュワシュワです。2021.07.18いっしょに使う
いっしょに使うちひろがなぜ「スキンケアで肌疾患を予防しよう」との考えに至ったか 黙っておこうと思っていたのですが、書きます。家族でシェアしているスキンケアの選び方と、実際に使ってきたアイテムを紹介する際、どうしてもアツくなってしまうので。2021.07.14いっしょに使う
いっしょに使う我が家はみんな乾燥肌。そんな家族の頭皮ケアを紹介します。 今回は、ちひろ家の頭皮ケアにおける考え方を皆様とシェアします。我が家は、みんな乾燥肌で、肌質が似通っています。今回紹介する我が家の頭皮ケアが、入浴後の保湿ケアとして参考になると嬉しいです。この頭皮ケアのおかげで、乾燥フケや痒みが生じにくくなりました。2021.07.20いっしょに使う
いっしょに使うちひろ家の防災グッズ/数日間、物資支援や人的援助を受けられない事態に 震災・台風によって被災する可能性が高い地域に住んでいます。家が被災して宅内に済むことができなくなった場合を考えて、3日間の防災グッズを揃えてみました。トイレについては、最悪家の庭だけでも使えるのなら、避難所から用を足しに帰ることも考えて選んでいます。2021.09.20いっしょに使う
いっしょに使う本革靴のお手入れグッズを紹介させて 私は靴が好きで履き心地などから本革を選んできました。カラフルなパンプス方が多くて、スムースレザーやスウェード・ファーなどを使った靴もたくさん履きました。今回は、我が家の本革靴用お手入れグッズを紹介します。長いものだと7年も使用しています。ブラシやクロスも紹介します。2021.09.25いっしょに使う
いっしょに使う6cmヒールの見た目が美しい、日本人の足と姿勢を考えたパンプス 今回は私が思うBALDANの魅力を4つ紹介します。私の足は幅が広く、薄くてゴツゴツしています。そんな私の脚でさえ、履いた瞬間美しいシルエットに変身します!2021.09.27いっしょに使う
いっしょに食べる鶏ささみで2品/無塩ハーブオイル漬けと生春巻き 鶏ささみで2品!①鶏ささみのハーブオイル漬け/腎臓病食を作る我が家で重宝しています。作り置きに◎フライやソテーではソースやケチャップの塩味だけでちょうど良し。②鶏ささみの春巻き/冷凍パプリカを巻いて節約しました。高たんぱくな腎臓病食レシピとして提案します!2021.10.02いっしょに食べる
いっしょに使うアルガンオイル固形石鹸は神コスパ/液体石鹸には吊り下げポンプ 神コスパな家族で使う「洗うスキンケア」グッズを3つご紹介!お風呂には、顔も体も洗える固形の「アルガンオイル」石鹸を。そしてシャンプーなどの液体石鹸には衛生的な「詰め替え用吊り下げポンプ」を。2021.10.11いっしょに使う
いっしょに食べる豚汁とキャベツのパリパリごまドレサラダ/透析家族と食べる 夫の透析がスタート。いつもどおり、豚汁は出汁を効かせ、サラダのキャベツは”茹でこぼし”によって低カリウムに。普段通りすぎる(笑)。揚げ麺は食感の楽しさ+脂質でエネルギーを補うための工夫です。減塩のため、ごまドレッシングはもちろん手作り。2022.11.12いっしょに食べる
いっしょに食べる茶葉のふりかけおにぎり/とろろ昆布で子供もぱくぱく お茶っぱのふりかけという、京都のお茶屋さんのふりかけを頂いたので、おにぎりにしてみました。とろろ昆布も、ちょうど「がごめ」のおいしいのがあったので、息子といっしょにパクパク。ごちそうさまでした◎2022.11.26いっしょに食べる
いっしょに食べる豚ヒレのフライ/唐揚げ用のバッター液で揚げてみた 豚肉ヒレを唐揚げ用のバッター液で揚げてみました。家に鶏肉がなかったので、豚肉にしてみました。でも市販のは少し塩辛いので、容量を半分にして、卵と小麦粉を足しました。野菜はお湯で茹でてカリウム対策し、喫茶店の味をマネてみました◎2022.11.28いっしょに食べる
いっしょに食べる肉ぶたまん/細切れ肉の粗みじんで肉汁ジュワ〜 肉たらしいくらい旨味があふれてくる肉まんを作りました。10年前に知人に教えて頂いたレシピです。パン生地を甘めに作るのと、餡を切り落とし肉から作るのがコツ。肉汁ジュワ〜◎パン生地の発酵含め、準備が60分かかっています。2022.11.30いっしょに食べる
いっしょに使う乾燥フケに悩むちひろ家がシェアしてきた頭皮用保湿液の選び方 ご存知のとおり、ちひろ家は、みんな乾燥肌です。ですのでシャンプーだけでは飽き足らず、頭皮に保湿液を塗っています。ここではシャンプーの後に痒みや乾燥フケが起きてしまう我が家がみんなでシェアしている頭皮用保湿液をご紹介します。2021.07.24いっしょに使う
いっしょに使う乾燥フケに悩むちひろ家でシェアしてきたヘアシャンプーの選び方 ちひろ家みんなでシェアするヘアシャンプーの選び方と、実際使ってきて使用感の良かったヘアシャンプーを紹介します。どれも1本は隔日に使い切って、よければ2本目というように使い続けた場合の使用感です。2021.07.22いっしょに使う