このカテゴリーでは、ちひろ家が考える、合理的生活に役立つ考え方とアイテムの選び方を共有します。
収納スペースを見直して消耗品や日用品のお買い物をする前や、新しい家具を買い揃える時の参考にしてみてください。
ちひろの考え方と生活スタイルについて
この考え方には、下記のようなちひろの性格や生活スタイルが関わっています。
- とにかく必要なものを必要な数だけ持っておきたい
- 転勤家族として、どんな間取りにも落ち着く家具を揃えたい
ちひろ家の及第点の見つけ方
ちひろ家の及第点の見つけ方は、アイテムによって違いますが、おおむね次の2つの指標に照らして見つけ出しています。
- その人が使用したときに起こる不都合の度合い
- その人がそのアイテムに求める機能性の高さ
広告のお仕事や商品の開発に携わるお仕事でいう「訴求」という言葉を、家庭用に言い換えて作ってみました。
このカテゴリーでは、上記2つを横軸と縦軸にして、ちひろ家の合理的生活を考えた及第点を見つけます。
まとめ
こんなふうに、ちひろ家では妥協点を探さず、及第点を探ることで収納棚や使う日用品・消耗品を決めています。
これにより、日用品や消耗品を、みんなが我慢せずに気持ちよくシェアすることができます。
今の日本にはなんだって揃っています。世代・性別・趣味・嗜好が違っても、家族それぞれの合格点に達するグッズやアイテムがきっと見つかります。
またちひろ家のように間取りが変わっても、息子が大きくなっても長く使えるような収納棚や家具だって探すことができます。
ちひろ家が「合理的生活」を築いていく様子を覗いてみて、家族みんなが「シェアしても良い」と思えるアイテムを見つけてみてください。