和ドリアを白味噌で作ってみました♪ご当地の白味噌で作ってみてくださいね☆ネギ、チーズ、冷凍シーフードを加えて…シーフードは白ワインで煮詰めれば良かったかも◎今回は京都の甘い白味噌を使いましたが、もう少しあっさりした豆味噌の方が合う気がします。
材料
- 粥 750g
- あさり 10g
- 冷凍いか 10g
- コンソメ 3g
- 水 100ml
- 白味噌 15g
- 小麦粉 30g
- サラダ油 10g
- スライスチーズ 54g
調理方法
1.サラダ油をひいたフライパンで冷凍イカ・あさりを炒める。さらにコンソメ・白味噌を溶かした水を注ぎ、おかゆ(白飯でもOK)を入れて全体に味をつける。小麦粉を加えてまんべんなく混ぜる。
2.耐熱皿にドリアを移し、上にスライスチーズをのせ、グリルで表面を焼く。15~20分くらいで、白味噌で作るシーフードドリアの完成。
栄養成分表(1人あたり)
1人分の栄養素を参考文献(記事の最後)から計算してみました。今回使用した調味料や加工品から計算したわけではありませんので、目安としてご覧ください◎少数第2位以下を四捨五入しています。
エネルギー(kcal) | タンパク質(g) | 塩分相当量(g) | カリウム(mg) | カルシウム(mg) | リン(mg) | 水分量(g) |
301.7 | 8.8 | 1.3 | 81.5 | 125.0 | 186.2 | 257.6 |
使用した食材
京都の白味噌といえばこれ。豆味噌のほかに、石臼ですった込で作った米味噌が入っているから口あたりなめらかで甘いらしい。お雑煮も、京都といえばこのお味噌です。
参考文献
白味噌が残っていて使い切ってしまいたい人へ/地元の白味噌でOKです

ドライカレーパン/京都のねっとり白味噌&福神漬けで塩分と甘味をプラス
ドライカレーをパンに包んでみました。カレーは無塩のカレースパイスです。パンに練りこんだ京都の米みそと福神漬けで、塩分と甘味をプラスしました。触感が楽しいカレーパンになりました。パン生地から作ったので、発酵含め準備に60分はかかっています。
塩分は白味噌と福神漬けだけです。
付け合わせに野菜スープはいかがですか?/透析の人はスープ量を調整して

手作りクルトンの野菜スープ/スープは少なめ油分でエネルギー補給
手作りクルトンの野菜スープです◎今回は、市販の野菜スープで手軽に作りました。透析や腎臓病の家族も50mlほど飲んでくれました。
パンの耳が残ったのでクルトンにしてみました。
コメント 思ったこと、なんでもどうぞ(^^)