スパゲティは麺類の中でも高タンパクな食品です。ちひろ家では、主菜や副菜に活用しています。今回は朝食の鮭が残ったので、これを使って和風に仕上げました。またこれは余談ですが、卵アレルギーの息子は免疫獲得のため、今回うずらの卵に挑戦。卵は高タンパクな食材なので、夫と私も食べました。野菜が足りなかったのが反省点です。

材料
- ネギ 30g
- サーモン切り身 1切れ
- スパゲティ 3束
- うずらの卵 5個
- たらこソース 1人前
- 醤油 30g
- サラダ油 大2
所要時間 ,分量 3人分.
作り方
- たらこソース・サラダ油・醤油・ネギを混ぜ、先にたらこソースを作っておきます。
- スパゲティ・うずらの卵を、別々の鍋で茹でておきます。
- スパゲティが茹だったら水を切っておきます。
- 先程作っておいたたらこソースをフライパンで加熱し、油がジュージュー熱くなってきたらスパゲティを投入します。
- よく和えたら皿に盛り付け、うずらのゆで卵をトッピングして完成です。
栄養成分表(1人あたり)
エネルギー(kcal) | 水分量(g) | タンパク質(g) | 食塩相当量(g) | カリウム(mg) | カルシウム(mg) | リン(mg) |
560.0 | 57.2 | 24.8 | 1.4 | 409.7 | 42.0 | 296.0 |
栄養成分表は実際に使用した食品や調味料ではないため、あくまでも目安としてお考え頂くのが妥当かと思います。
参考文献
麺レシピはほかにも

ミートソースナポリタン!パスタ麺で高タンパク料理
ミートソースよりも胃に軽く、ナポリタンのように野菜も食べられるので、よく作ります。お弁当の作り置きも◎
ミートソースとナポリタンの間をとったようなパスタです。
そーめんレシピもおいしい

ごまマヨそーめん/くるみとアーモンドでタンパク質を補おう
透析の家族がおり、市販のごまマヨドレッシングだと塩分が気になるので手作りしています。リンも気になるんですが、今回はタンパク質が少なかったのでくるみとアーモンドでタンパク質を補って見ました。触感と味わいを楽しみながら戴きました◎
リンの制限を受けていない方は、刻みナッツで食感と味わいを楽しんでみて下さい◎

花かつお乳麺/出汁からとったおつゆで疲れを癒す
かつおと昆布で出汁をしっかり摂ると、みんな美味しく食べてくれました。腎臓病レシピなので、減塩はもちろん。でも出汁をとるとカリウムがしっかり含まれる・・・。だから夫は、おつゆを飲むのは控えていました。湯気で香りを楽しんでね!昆布は1本買っておくとハサミで切っていつでも使えるし、あとで佃煮にもなるからチョー便利。料理人だったお義父さんの知恵袋をフル活用しました。
スタンダードな乳麺です。
鮭レシピはほかにも

ちゃんちゃん焼きとタコわかめ/金欠時の高タンパクメニュー
ちゃんちゃん焼きはお給料日前に1回は食べています。鉄板焼きのイメージですが、今日はフライパンで作りました。タコわかめはゴマとポン酢であっさりと。大人にはイカの刺身を、息子にはイカのお寿司を。暑くなってきたので、タコで元気になりましょう!
北海道のグルメ、ちゃんちゃん焼き!腎臓病や透析の方は、野菜を水にさらして使って下さいね。
コメント 思ったこと、なんでもどうぞ(^^)