鶏ももの唐揚げ&しめじのソテー

鶏ももの唐揚げとしめじのソテーいっしょに食べる
この記事は約2分で読めます。

夫の大好きな鶏の唐揚げ。市販の唐揚げ粉はラクできるけれど塩分が気になるので、小麦粉を半分混ぜて1:1の割合に。卵を買い足さなくともOKでした★そしてソテー。ビタミン補給には、きのこですよね!バターのコクは欲しいけれどリンが気になるので、オリーブオイルと1:1にしました。

材料

  • 鶏もも肉 3枚
  • しめじ 1袋
  • 市販の唐揚げ粉 100g
  • 水 100ml
  • サラダ油 適量
  • バター 大1/2
  • オリーブオイル 大1/2
  • 減塩醤油 小1

調理方法

  • 鶏もも肉を切っておく。唐揚げの粉は市販のものでも良いが、必要な分量の半分を小麦粉をと水を混ぜ、塩分控えめにする。物足りないと思ったら胡椒などのスパイスを足す。フライヤーの油が170度くらいになったら中火にして鶏肉を揚げる。
  • しめじは石づきを取って茹でた後、オリーブオイル・バター・減塩醤油で味付けしておく。お皿に盛り付けたら鶏ももの唐揚げ&しめじのソテーの完成。

栄養成分表(1人あたり)

1人分の栄養素を参考文献(記事の最後)から計算してみました。今回使用した調味料や加工品から計算したわけではありませんので、目安としてご覧ください◎少数第2位以下を四捨五入しています。

エネルギー(kcal)タンパク質(g)塩分相当量(g)カリウム(mg)カルシウム(mg)リン(mg)水分量(g)
946.048.23.6617.359.0360.0208.2

使用した食材

揚げ物に使うことも多いのがオリーブオイル。バターソテーってとてもおいしいのですが、乳製品はリンを比較的多く含むというので、オリーブオイルを1:1にして炒めました。

減塩醤油は鮮度の良い真空タイプを。

参考文献

日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用/文部科学省

コメント 思ったこと、なんでもどうぞ(^^)

タイトルとURLをコピーしました