新型コロナ感染症に伴う緊急事態宣言の期間中、我が家では外食を控えていました。
いつもなら回転寿司屋さんに行くのですが、行きませんでした。
そこで僭越ながら、私が寿司を握ることにしました。
息子は寿司が大好き!職人さんはやっぱり凄い!!
…というのも、息子はお寿司が大好きなんですよね~。
この期間中にはスーパーで買ってきた刺身の短冊からお寿司を作りました!
ただ今回のお寿司作りで、寿司職人の凄さを思い知らされました・・・。
海苔はべちゃべちゃになるわ、ネタの切り口はデロデロになるわで、見てくれがめちゃ悪い。
おにぎりのようにそう簡単にはいきません…。
およそ2ヶ月間の間で、4回ほど作っていますが、お米が手にくっついて離れません。
今回は、寿司の完成形だけをご覧ください。
しかも写真が暗いし青っぽい、
握りの出来上がりはこんな感じ!
使った酢飯はこちら。
少し甘めだと思います。
でも、南蛮漬けなどの酢のものを作ったときに、むせ返ってしまう酸っぱさがない。
酢のものが苦手な家族でも食べやすいですよ。
軍艦巻きには5等分にした海苔で巻いてアボカドを乗せた
もう秋なので、我が家ではきゅうりを買っていません。
なので家にあったアボカドを代用して、軍艦巻きを作りました。
乗っけたのはハマチの漬け。
買ってきたハマチの筋が多い部分をぶつ切りにして、刺身醤油に浸しました。
そして海苔は高さが重要です!
寿司には大判の海苔を5等分にして使いました。
お手製の刺身醤油と梅煎り酒を付けていただきますっ!
釣ってきた鯛の刺身を作ったときに作った梅煎り酒を解凍して、再び味わいました。
夫と息子には刺身醤油を作りました。
酒と減塩醤油を計量カップでレンチンするとき、一緒に2cm四方にカットした昆布を入れておけば、鍋で煮立たせなくとも刺身醤油が作れますよ。
子供って何故あんなに寿司が好きなん??

子供って本当にお寿司が好きですよね~。うちの息子もそうなんですよ。だから回転寿司屋さんごっこもしました!ノリノリやった○

瀬戸内海の釣り堀に、養殖鯛を釣りに行きました!煎り酒で食べました~。
コメント 思ったこと、なんでもどうぞ(^^)