タンパク質を効率よく摂取できる魚類。
中でもスーパーで比較的お手頃な「赤魚」の切り身を使って、お給料日前の財布カツカツ煮込みレシピに挑戦しました。
夫はこの1年間で食がかなり細くなっており、いかに効率よく栄養を摂取するかを考えると、自然と魚や赤身の牛肉を使った献立を考えるようになりました。
調理風景はYou Tube「ちひろの食サポ」で観ることができます。ぜひご覧ください。赤魚と野菜の煮物&ポテトサラダ【ちひろ家の腎臓病食】/ちひろの食サポ-腎臓病食レシピ

材料
- 赤魚の切り身 2切れ
- 人参皮付き 1本
- しめじ 1袋
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 醤油 大さじ2
所要時間 ,分量 3人分.
作り方
- 赤魚を湯引きして臭味をとり、皮にバツ印の切り込みを入れます。
- 人参は皮付きのままヘタを取って乱切りにし、しめじは石づきを取ってほぐしておきます。
- 適量の水に酒・みりんを加え、鍋でひと煮立ちさせたら、赤魚と野菜を入れます。
- 10分ほどしたら人参に日が通ったのを確認して、醤油を加えてさらに10分ほど煮込みます。
- 火を止めて味が染み込んだら完成です。
栄養成分表(1人あたり)
1人分の栄養素です。参考文献はこの記事の最後に掲載しています。作った分量を、上記の通り人数分で割り出しました。
一般成分(1人あたり)
エネルギー(kcal) | 水分(g) | タンパク質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 食塩相当量(g) |
105.7 | 108.4 | 10.7 | 1.9 | 10.4 | 1.4 |
ミネラル(1人あたり)
カリウム(mg) | カルシウム(mg) | マグネシウム(mg) | リン(mg) | 鉄(mg) | 亜鉛(mg) |
327.0 | 22.7 | 24.7 | 136.7 | 0.4 | 0.5 |
ビタミン(1人あたり)
ビタミンD(μg) | ビタミンK(μg) | ビタミンB1(mg) | ビタミンB2(mg) | ナイアシン(mg) | ビタミンB6(mg) | ビタミンB12(μg) | 葉酸(μg) | パントテン酸(mg) | ビオチン(μg) | ビタミンC(mg) |
1.8 | 3.7 | 0.1 | 0.1 | 2.0 | 0.1 | 0.9 | 15.3 | 0.6 | 2.5 | 1.3 |
栄養成分表は実際に使用した調味料ではありません。この成分表には煮汁やスープに流出した栄養素や水分も含んでいます。多くの腎臓病の方は、煮汁やスープを飲まないようにしていらっしゃると思います。こうした背景から考えても、栄養成分表は目安としてお考え頂くのが妥当かと思います。
comment