いっしょに使う

【完成~その後】1軍を全収納するカラーボックスDIY/息子と夫専用の収納
前回「注文したよ」と言っていたカラーボックス一式が届きました。今回は組立てから収納までを一気見!・・・そしてその後までお見せします!ヒントは・・・私の家事がずいぶんと”ラク”になりました。

1軍を全収納【カラーボックスDIY】 息子のお店やさんと夫専用の収納
今回のDIYの肝は「”1軍”をすべて収納できる」こと。それもコスパ良く!リビングに開店する「息子の雑貨店」と「夫専用の収納場所」です。そろそろ、収納家具を買い揃えないとなぁ…と、さっそく取り寄せてみました!このカテゴリー「いっしょに使う」では、シンプリスト思考の我が家が長く愛用していけそうな家具や日用品を紹介しています。

豚バラと畑の茄子【味噌炒め】赤味噌ソースでお手軽飯を
「健康食」の概念を変えたい!健康食で腎臓を労ろう!夫と息子が作った、畑の茄子で味噌炒めしました!たまには良いよね。赤味噌で作った味噌炒めソースを使っています!でも腎臓病の家族と食べる食事というのは忘れない。野菜は水にさらしてから使う。そして赤味噌ソースは制限しました。

家族がシェアできる日用品を揃えたら時間・お金・場所の節約になった
「ちひろ」は、家族みんなが合理的な生活を送れる空間を作りたいです。また、ちひろ家が転勤家族であることから、夫の異動が決まった時の荷造りをできるだけ最小限にしたいという考えも持っています。

保湿液(化粧水)を替えず1本に絞って肌質を整えるにはコツがある
前回は、ちひろ家のみんなでシェアしてきた保湿液をご紹介しました。続編となる今回は、肌質に応じて保湿液を使い分けなくても、保湿液1本を使い続けることで肌質が整うコツをお伝えします。

ダイニングテーブルの高さは60cm。家族の体格に合うイームズチェア
我が家のダイニングテーブルは60cm。これに合わせた座面の高さを満たす、イームズチェアを選びました。ただし条件としては、家族それぞれの体格に合うものであることです。今回が最初で最後の買い替えとなります。とはいえ息子はまだ3才です。だから、成長に合わせて使えるということも考慮しました。

洗顔料/スクラブなし・無香料・泡立ち
家族みんなでいっしょに使ってきた洗顔料をピックアップしました。洗顔料にこだわるポイントは「スクラブなし」「無香料」「もこもこ泡が立ちやすい」です!

ちひろがなぜ「スキンケアで肌疾患を予防しよう」との考えに至ったか
黙っておこうと思っていたのですが、書きます。家族でシェアしているスキンケアの選び方と、実際に使ってきたアイテムを紹介する際、どうしてもアツくなってしまうので。

ちひろ家の防災グッズ/数日間、物資支援や人的援助を受けられない事態に
震災・台風によって被災する可能性が高い地域に住んでいます。家が被災して宅内に済むことができなくなった場合を考えて、3日間の防災グッズを揃えてみました。トイレについては、最悪家の庭だけでも使えるのなら、避難所から用を足しに帰ることも考えて選んでいます。

本革靴のお手入れグッズを紹介させて
私は靴が好きで履き心地などから本革を選んできました。カラフルなパンプス方が多くて、スムースレザーやスウェード・ファーなどを使った靴もたくさん履きました。今回は、我が家の本革靴用お手入れグッズを紹介します。長いものだと7年も使用しています。ブラシやクロスも紹介します。

6cmヒールの見た目が美しい、日本人の足と姿勢を考えたパンプス
今回は私が思うBALDANの魅力を4つ紹介します。私の足は幅が広く、薄くてゴツゴツしています。そんな私の脚でさえ、履いた瞬間美しいシルエットに変身します!

アルガンオイル固形石鹸は神コスパ/液体石鹸には吊り下げポンプ
神コスパな家族で使う「洗うスキンケア」グッズを3つご紹介!お風呂には、顔も体も洗える固形の「アルガンオイル」石鹸を。そしてシャンプーなどの液体石鹸には衛生的な「詰め替え用吊り下げポンプ」を。