いっしょに使う

日用品や消耗品は、家族みんなが同じものを使う。我が家なりの、合理的に暮らす解決策です。

ちひろ&夫のこれまで

  • 県を跨ぐ転勤を5回経験
  • 10年以上、夫の療養を食事面でサポート。今も料理は苦手(笑)「おまえの料理は気持ちがこもってない」と突っ込まれる??

ちひろ&夫の解決策

  • 日用品や消耗品を共有して管理コストを最小限に減らす。転勤の荷造りがマジで面倒だったから
  • 調味料の使い方・野菜の下処理の方法・ハーブスパイスの使い方を心得る。体質的にも持病的にも偏食気味な夫に「味が薄い」と言わせたくないという信念
  • 楽するための既成品の栄養成分量は必ずチェック
  • 夫にぴーちくぱーちく詰め寄っていたがある程度放置しておく

息子&私のこれまで

  • 3歳で小児アレルギーを寛解!すごい、よく頑張った!小麦・乳成分・全卵・猫のフケ
  • 1に保湿、2に保湿、3に保湿!そしてワセリンで蓋!

息子&私の解決策

  • 息子と同じ化粧品で全員が保湿するようになった。管理コスト減!私は顔にも使える無香料を使用
  • 息子は自分で保湿する習慣ができた。自分で管理する方法を教えて私が楽になった☆
いっしょに使う

ちひろ家の洗顔料選び

家族みんなでいっしょに使ってきた洗顔料をピックアップしました。洗顔料にこだわるポイントは「スクラブなし」「無香料」「もこもこ泡が立ちやすい」です!
いっしょに使う

家族で日用品をシェアしたら【時間・お金・場所が節約できた】

「ちひろ」は、家族みんなが合理的な生活を送れる空間を作りたいです。また、ちひろ家が転勤家族であることから、夫の異動が決まった時の荷造りをできるだけ最小限にしたいという考えも持っています。
いっしょに使う

家族でシェアしてきた保湿液(化粧水)の選び方

今回はそんな保湿液について、家族みんなでシェアできるアイテムを見つけました。ちひろ家では、保湿液についても家族でシェアできるものを買っています。どんなふうに見つけたのか興味がある方は、ぜひ観覧していってくださいね。
いっしょに使う

【肌質を整えるコツ】保湿液(化粧水)は変えない

前回は、ちひろ家のみんなでシェアしてきた保湿液をご紹介しました。続編となる今回は、肌質に応じて保湿液を使い分けなくても、保湿液1本を使い続けることで肌質が整うコツをお伝えします。
いっしょに使う

【華美なスキンケアいらない派】ちひろが肌疾患を予防したい理由

黙っておこうと思っていたのですが、書きます。家族でシェアしているスキンケアの選び方と、実際に使ってきたアイテムを紹介する際、どうしてもアツくなってしまうので。
いっしょに使う

【乳液選び】家族でシェアしています

ちひろ家では、家族によって乳液の選び方が違います。顔用と全身用に分ける人もいれば、全身を1本で塗る人もいます。でも、みんなが納得した乳液(オイル)やクリームをシェアしています。