今回のDIYの肝は「”1軍”をすべて収納できる」こと。
それもコスパ良く!
リビングに開店する「息子の雑貨店」と「夫専用の収納場所」です。
そろそろ、収納家具を買い揃えないとなぁ…と、さっそく取り寄せてみました!
はじめに
今回は取り寄せるまでのプランを公開してます。
今回のDIY/共通のポイント2つ!
今回のDIYの肝は「”1軍”をすべて収納できる」こと。
そして「用途が変わっても長く愛用できる」こと。
息子の雑貨店、夫の収納場所、どちらも共通です。
リビングに開店する「息子の雑貨店」と「夫専用の収納場所」です。
息子雑貨店【ポイント】小物収納をディスプレイ→お店の商品に
まずは雑貨店の寸法を計測。
幅90cm×奥行き90cm
高さは、子供が手を伸ばして届くくらいを想定し、120cmかな?
ちなみに、この寸法は最大値です。
私はいつもザックリとしか測りません…しかも自分の手で測るねん 笑
↓これでだいたい22cmやねん。 笑

【DIY】いつも手でザックリと測ります
まずは”1軍”の量を把握
ボリュームとしては、一人っ子なのでかなり少ないと思います。
数でいうと小物類が多いですが、ジャンル分けするとこんな感じ↓
- バラエティ小物
- ビーズやスライム(※)
- ぬいぐるみ
- フィギュア
- 園での制作物
- でっかいおもちゃ×買い物かご1個分
- かるたコレクション
- 双眼鏡や扇風機の外遊びグッズ
- 折り紙やハサミ工作
※スライムなどは6歳以上から遊べるおもちゃなので、親といるときにあそびます。
んー…。
「息子が成長して用途が変わっても、使いやすそうな棚がいいな」。
そう思って調べているうちに、棚は「高さ109cmのマルチラック」2種類に決定しました!
棚板の高さ調整可能なマルチラック/小物・制作物をディスプレイする
息子のお店やさんに陳列したい、さっきのおもちゃのうち次の5種類。
- バラエティ小物
- ビーズやスライム(※)
- ぬいぐるみ
- フィギュア
- 園での制作物
- でっかいおもちゃ×買い物かご1個分
- かるたコレクション
- 双眼鏡や扇風機の外遊びグッズ
- 折り紙やハサミ工作
これらを、このマルチラックに陳列することに決めました!
このラックは、マガジンラックにもよく使われるラックです。
奥行きが薄いタイプ。
中央に固定の棚板は1枚あるんですが、
そのほかの棚板はフリーなので、高さ調整が可能!
工具箱&戦隊モノ/もうひとつのラックもおなじ高さのものを
息子のお店やさん、残りの4種類はこちら。
- バラエティ小物
- ビーズやスライム(※)
- ぬいぐるみ
- フィギュア
- 園での制作物
- でっかいおもちゃ×買い物かご1個分
- かるたコレクション
- 双眼鏡や扇風機の外遊びグッズ
- 折り紙やハサミ工作
そして選んだのは、やっぱりフリーラック。
ポイントは、小物ディスプレイ用と高さが同じということ。
そしてやっぱり、高さ調整できる棚板を選びました!
カードコレクション/カードホルダーをまとめ買い
息子は、かるたやマンホールカードなどをホルダーに収納して眺めたいそうです…。
注文したカードホルダーは100枚ポケットの中容量タイプ。
戴きものの”かるた”や、自分たちで旅して手に入れたマンホールカードは300枚程度あるので、3セット注文!
これは、次に紹介するお道具箱と同じ段に収納することにします。
お道具箱
息子のお店やさん、最後に紹介するのは「A5サイズのお道具箱」。
いちばん下段だけに収まるサイズ感に、カードホルダーと一緒に収納します。
夫の収納【ポイント】毎日使うものが集約される
こちらも、まずは場所の寸法を計測。
幅90cm×奥行き90cm×高さ35cm…くらい。
ちなみに、これも最大値です。
カラーボックス/寝かせて横長に使う想定
ベンチタイプを探したのですが、思うようなものが見つからず…。
普通のラックを寝かせて使うことにしました!
ちなみにこれ↓、寝かせてもA4ファイルが納まるからネ。
ラックを横並びに2台置いて、
その上にリュックやパソコンバッグ、ランドリーラックを置くつもりです。
ラックを横並びに2台置くと、
奥のラックについては中に置いたものを取り出せなくなります…。
だから、次のキャスターを取り付けて、可動式にすることにしました!
ネジに向かないラック素材に/ボールキャスターに決定!
以前、ぜんぜん違うときにMDF板で、棚を作ったことがあります。
MDF板自体が釘やネジに強くはなさそうだったので、このボールキャスターを選びました。
このボールキャスターはマジックテープで取り付けることができます!
今回選んだラックは、すべてパルプ素材でできているため、堅牢なわけではないです。
こうした場合に、このボールキャスターはとても使いやすい!
これからも、機会があれば、キャスターのスタメンとして使い続けると思います!
パルプ素材の引出し×4個
引出しは同じメーカーかつ同じ素材のものを。
写真は2段タイプですが、実際は1段タイプを4個、注文しました!
最後に/今回のDIYの経緯
この前、収納カウンセラーさんに自宅を見て頂いて「まずい、収納棚が極端に少なすぎる!」そう思いました。
あと、カウンセラーさんとランチ時間を過ごさせていただました。
なんでも心理学系の資格もお持ちで、お話を交わしている中で、私は「ミニマリスト思考の持ち主」だと知りました。
とても腹落ちしました!
たしかに、…でも家族の意向を反映して持ち物を考えてきたので、我が家は「シンプリスト」的な空間に落ち着いています◎
…プランと注文したアイテムはこんな感じ。
DIYの当日が楽しみです!
楽天ROOMコレクションにまとめていますので、気に入ったアイテムがあればご購入してくださるとうれしいです☆
収納してからその後/経過を追いました
続きはこちら!
コメント 思ったこと、なんでもどうぞ(^^)