海鮮食材を使ったレシピです。

おもてなし2023
腎臓病の家族がいる食事を紹介する今回は「おもてなし2023」です。 昆布だしを前日から用意しておき、カルシウムやタンパク質をしっかり採りたいというところからイメージしたレシピ。 金目鯛の煮つけに、ふろふき大根に、モロヘイヤと切り干し大根のネバネバサラダ。 県外からはるばる来てきてくれた方たちの胃腸にやさしいように、生野菜や生魚は使っていません。 大大大満足してくれました! 減塩のため薄味だけど、香りや旨味を閉じ込める工夫もしているので、ぜひ試してみてくださいね。 香りまで食べて、腎臓もいたわりましょう。

高野豆腐のふわとろ肉詰め煮
腎臓病の家族がいる食事を紹介する今回は、「高野豆腐のふわとろ肉詰め煮」です。 肉の触感を高野豆腐でさらに満足させるレシピ。 それに、肉が固くならず「ふわとろ」なのに型崩れしないのは、「粉寒天」でつないでいるから。 ここ、ポイントです。 肉汁が閉じ込められ、卵液を入れるよりも高野豆腐と一体感になり、まさに「ふわとろ」になります。 なので、冷えても固くなくて美味しいのです! 今回は、干ししいたけがなく、かわりに「しいたけ出汁パック」を使いました。 出汁は、無添加を使用したのですが、カリウムが気になる方は、食べるときの煮汁を調整してくださいね。 干ししいたけは、高野豆腐の粉くささを忘れさせてくれる気がします! 減塩のため薄味だけど、香りや旨味を閉じ込める工夫もしているので、ぜひ試してみてくださいね。 香りまで食べて、腎臓もいたわりましょう。

ありあわせ八宝菜
腎臓病の家族がいる食事を紹介する今回は、「ありあわせ八宝菜」です。海鮮を使った煮物レシピです。減塩のため薄味だけど、香りや旨味を閉じ込める工夫もをしているので、ぜひ試してみてくださいね。香りまで食べて、腎臓もいたわりましょう。

おせちプレート2023
腎臓病の家族がいる食事を紹介する今回は、「おせちプレート2023」です。かまぼこで「兎」を型どり、「くわい」と「なまこ」でビタミン類を補う、腎臓病のおせちレシピです。調味料に塩や醤油も使っていますが、そこは調整して下さいね。香りまで食べて、腎臓もいたわりましょう。

白味噌で作るシーフードドリア
腎臓病の家族がいる食事を紹介する今回は、「白味噌で作るシーフードドリア」です。冷凍シーフードミックスを使った海鮮レシピです。減塩のため薄味だけど、香りや旨味を閉じ込める工夫もをしているので、ぜひ試してみてくださいね。香りまで食べて、腎臓もいたわりましょう。

ぶり大根
腎臓病の家族がいる食事を紹介する今回は、「ぶり大根」です。ぶりや大根を使った煮物レシピです。減塩のため薄味だけど、香りや旨味を閉じ込める工夫もをしているので、ぜひ試してみてくださいね。香りまで食べて、腎臓もいたわりましょう。