ぶり大根

ぶり大根
腎臓病の家族がいる食事を紹介する今回は、「ぶり大根」です。
ぶりや大根を使った煮物レシピです。
減塩のため薄味だけど、香りや旨味を閉じ込める工夫もをしているので、ぜひ試してみてくださいね。
香りまで食べて、腎臓もいたわりましょう。
- Prep Time5 min
- Cook Time5 min
- Perform Time30 min
- Total Time40 min
- Yield3
- Energy465 cal
材料(3皿分)
- ぶり 480g
- 大根 250g
- 減塩醬油 45ml
- みりん 45ml
- 酒 45ml
- きび糖 30g
調理方法
手順
1
ぶりの切り身は塩をふって汗をかかせ、その後湯引きする。出てきた灰汁は流水で洗い流しておく。
手順
2
大根は皮をむいて乱切りにしておく。皮はぶ厚めにむいて、苦い部分を取り除く。
手順
3
みりん、酒を適量の水に混ぜて火にかける。
手順
4
煮汁が少なくなってきたら減塩醤油を回りかけ、さらに煮込む。煮汁の水分がほとんどなくなったら完成。
- Amount per serving
- Calories465
- % Daily Value*
- エネルギー465.4 kcal
- タンパク質37.0 g
- ナトリウム551.0 mg
- カリウム860.0 mg
- リン265.8 mg
- カルシウム33.5 mg
- 水分量206.2 ml
- 1人分の栄養素を参考文献(記事の最後)から計算してみました。
今回使用した調味料や加工品から計算したわけではありませんので、目安としてご覧ください。
少数第2位以下を四捨五入しています。
食材
海鮮レシピ 調味料 野菜
調理
煮物
関連キーワード
NFT おやつ 簡単 腎臓をいたわるレシピ 薄味 香りUP&旨味UP