インスタグラムでも紹介しました、土鍋シリーズ第2弾は「香ばし鶏の五目ご飯」!
鶏もも肉をグリルでこんがり焼き、香ばしいごま油の香り漂う鶏肉と一緒に炊いた五目ご飯です。
筍やぜんまいなどの山菜のほろ苦さと”おこげ”が最高に美味しかったです!
材料
- 米 2合
- 昆布20g
- わらび 25g
- きくらげ 25g
- なめこ 25g
- 細いたけのこ 100g
- みりん 大さじ2
- 酒 大さじ2
- 減塩醤油 大さじ2
- 昆布 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- 水 550ml
調理方法
- 米をとぐ。土鍋に2.5合分の水と合わせておく。山菜のわらび・きくらげ・なめこ・細いたけのこを混ぜ込む。
- みりん・酒・減塩醤油・ごま油を加える。昆布を8cmくらい刻んで混ぜる。
- 鶏もも肉にごま油を塗って、グリルで役。表と裏に焼き目がついたら、一口サイズに切って土鍋に加える。
- 土鍋をフタして、強火で炊く。吹きこぼれそうになったら中火にして待つ。焦げの香りに変わったら火を止めて蒸らす。そして完成。
栄養成分表(1人あたり)
1人分の栄養素を参考文献(記事の最後)から計算してみました。
今回使用した調味料や加工品から計算したわけではありませんので、目安としてご覧ください◎少数第2位以下を四捨五入しています。
エネルギー(kcal) | タンパク質(g) | 塩分相当量(g) | カリウム(mg) | カルシウム(mg) | リン(mg) | 水分量(g) |
512.9 | 28.7 | 1.01 | 582.6 | 22.0 | 280.5 | 390.6 |
使用する食材
200g×2瓶の細曲がりたけのこ。柔らかくてとっても美味しいです。普通のたけのこよりも調理しやすい。我が家は天ぷらをする機会も多いので、そのまま揚げています。
我が家の料理は、ごま油かオリーブオイルで風味づけすることがおおいです。腎臓病食を意識するときに、風味・脂質エネルギーをどうやって補おうか・・・?と考え行き着いたのは、コスパの良いごま油かオリーブオイルでした。
コメント 思ったこと、なんでもどうぞ(^^)