透析の家族がおり、市販のごまマヨドレッシングだと塩分が気になるので手作りしています。リンも気になるんですが、今回はタンパク質が少なかったのでくるみとアーモンドでタンパク質を補って見ました。触感と味わいを楽しみながら戴きました◎
材料
おとな3人分です。
- そうめん 100g
- チンゲンサイ 100g
- しいたけ 30g
- すりごま 45g
- くるみ 10g
- アーモンド 10g
- マヨネーズ 大さじ2
- 酒 大さじ1
- 減塩醤油 大さじ1
調理方法
- チンゲンサイとしいたけは、適当な大きさに切って茹でる。茹でたらザルにあげて水気を切っておく。
- そうめんを茹でる。茹でているうちに、ごまマヨドレッシングを作る。マヨネーズ・すりごま・酒・減塩醤油・水を混ぜておく。ここに砕いたくるみとアーモンドも混ぜる。
- 茹でたらザルにあげ、麺にサラダ油をまとわせる。
- お皿にそうめん・野菜を盛り付けてドレッシングをかければ、ごまマヨそーめんの完成。
栄養成分表(1人あたり)
1人分の栄養素を参考文献(記事の最後)から計算してみました。茹でこぼしする前のカリウム量です。今回使用した調味料や加工品から計算したわけではありませんので、目安としてご覧ください。
エネルギー(kcal) | タンパク質(g) | 塩分相当量(g) | カリウム(mg) | カルシウム(mg) | リン(mg) |
260.6 | 5.38 | 1.91 | 52.8 | 170 | 77.5 |
使用した食材
素焼きアーモンドのクラッシュタイプ。粒が不揃いですが、料理につかうのはとってもラク!クラッシュタイプってあまり売っていないんですよね。少し煎ってから使うと、ごまに負けない香ばしさが引き立ちます◎
ドレッシングにこの減塩醤油がおすすめ(^^♪いつでもフレッシュな香りがします。
参考文献
そーめんレシピはほかにも

花かつお乳麺/出汁からとったおつゆで疲れを癒す
かつおと昆布で出汁をしっかり摂ると、みんな美味しく食べてくれました。腎臓病レシピなので、減塩はもちろん。でも出汁をとるとカリウムがしっかり含まれる・・・。だから夫は、おつゆを飲むのは控えていました。湯気で香りを楽しんでね!昆布は1本買っておくとハサミで切っていつでも使えるし、あとで佃煮にもなるからチョー便利。料理人だったお義父さんの知恵袋をフル活用しました。
スタンダードな乳麺です。
麺レシピはほかにも

和風たらこスパゲティ/パスタと鮭の切り身で金欠料理
パスタは麺類の中でも高タンパクな食品。乾麺だと安く売っているので、ちひろ家では、金欠のお給料日前に大活躍!今回は朝食の鮭が残ったので、鮭も使って和風な味つけに仕上げました。
鮭の切り身で和風パスタを作りました。

ミートソースナポリタン!パスタ麺で高タンパク料理
ミートソースよりも胃に軽く、ナポリタンのように野菜も食べられるので、よく作ります。お弁当の作り置きも◎
ミートソースとナポリタンの間をとったようなパスタです。
コメント 思ったこと、なんでもどうぞ(^^)