日本円で買える「ちひろのNFTアート」は【HEXAで買えます】

ごまマヨそーめん/くるみとアーモンドでタンパク質を補おう-いっしょに食べる-ちひろとすくすく

ごまマヨそーめん/くるみとアーモンドでタンパク質を補おう-いっしょに食べる-ちひろとすくすくいっしょに食べる
この記事は約2分で読めます。

腎臓病の家族がいる食事をレシピにしました。
今日は、「ごまマヨそーめん」のレシピを紹介します。
「ナッツ」と「チンゲンサイ」を使った腎臓病の冷麺レシピです。
減塩のため薄味だけど、香りや旨味を閉じ込める工夫もをしているのでぜひ試してみてくださいね~(^^)
腎臓病の家族も、健康な家族も、腎臓をいたわる食事を。

材料

おとな3人分です。

  • そうめん 100g
  • チンゲンサイ 100g
  • しいたけ 30g
  • すりごま 45g
  • くるみ 10g
  • アーモンド 10g
  • マヨネーズ 大さじ2
  • 酒 大さじ1
  • 減塩醤油 大さじ1

調理方法

  • チンゲンサイとしいたけは、適当な大きさに切って茹でる。茹でたらザルにあげて水気を切っておく。
  • そうめんを茹でる。茹でているうちに、ごまマヨドレッシングを作る。マヨネーズ・すりごま・酒・減塩醤油・水を混ぜておく。ここに砕いたくるみとアーモンドも混ぜる。
  • 茹でたらザルにあげ、麺にサラダ油をまとわせる。
  • お皿にそうめん・野菜を盛り付けてドレッシングをかければ、ごまマヨそーめんの完成。

栄養成分表(1人あたり)

1人分の栄養素を参考文献(記事の最後)から計算してみました。茹でこぼしする前のカリウム量です。今回使用した調味料や加工品から計算したわけではありませんので、目安としてご覧ください。

エネルギー(kcal)タンパク質(g)塩分相当量(g)カリウム(mg)カルシウム(mg)リン(mg)
260.65.381.9152.817077.5

使用した食材

素焼きアーモンドのクラッシュタイプ。粒が不揃いですが、料理につかうのはとってもラク!クラッシュタイプってあまり売っていないんですよね。少し煎ってから使うと、ごまに負けない香ばしさが引き立ちます◎

ドレッシングにこの減塩醤油がおすすめ(^^♪いつでもフレッシュな香りがします。

参考文献

日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用/文部科学省

そーめんレシピはほかにも

花かつお乳麺/出汁からとったおつゆで疲れを癒す-いっしょに食べる-ちひろとすくすく
腎臓病の家族がいる食事をレシピにしました。今日は、「花かつお乳麺」のレシピを紹介します。すくない食材で作れる腎臓病の麺レシピです。減塩のため薄味だけど、香りが引き立つように、出汁を昆布からとっています。ただ、腎臓病の方はカリウムがおつゆに溶けていることと水分量を制限していることがありますよね?そのような場合は、おつゆを飲む量を調整してくださいね。香りまでおいしいですよ!腎臓病の家族も、健康な家族も、腎臓をいたわる食事を。

スタンダードな乳麺です。

麺レシピはほかにも

和風たらこスパゲティ/パスタと鮭の切り身で金欠料理-いっしょに食べる-ちひろとすくすく
腎臓病の家族がいる食事をレシピにしました。今日は、「和風たらこスパゲティ」のレシピを紹介します。サーモンを使った腎臓病のパスタレシピです。減塩のため薄味だけど、香りや旨味を閉じ込める工夫もをしているのでぜひ試してみてくださいね~(^^)腎臓病の家族も、健康な家族も、腎臓をいたわる食事を。

鮭の切り身で和風パスタを作りました。

ミートソースナポリタン/パスタ麺で高タンパク料理-いっしょに食べる-ちひろとすくすく
腎臓病の家族がいる食事をレシピにしました。今日は、「ミートソースナポリタン」のレシピを紹介します。牛肉ミンチ・豚肉ミンチを使った「ミートソース」と、「野菜」で炒めた「ナポリタン」を合体させた腎臓病のパスタレシピです。減塩のため薄味だけど、香りや旨味を閉じ込める工夫もをしているのでぜひ試してみてくださいね~(^^)腎臓病の家族も、健康な家族も、腎臓をいたわる食事を。

ミートソースとナポリタンの間をとったようなパスタです。

コメント 思ったこと、なんでもどうぞ(^^)