腎臓病の家族がいる食事をレシピにしました。
今日は、「花かつお乳麺」のレシピを紹介します。
すくない食材で作れる腎臓病の麺レシピです。
減塩のため薄味だけど、香りが引き立つように、出汁を昆布からとっています。
ただ、腎臓病の方はカリウムがおつゆに溶けていることと水分量を制限していることがありますよね?
そのような場合は、おつゆを飲む量を調整してくださいね。香りまでおいしいですよ!
腎臓病の家族も、健康な家族も、腎臓をいたわる食事を。
材料
- 昆布だし 10ml
- かつおだし 300ml
- そうめん 300g
- みりん 45ml
- 減塩醤油 30ml
調理方法
1.昆布15cmくらいを水に入れて1時間くらいおいたら、昆布を取り出し、火にかける。沸騰したら中~弱火にして花かつおを投入。かつおをザルに揚げる。
2.昆布かつおだしを再び煮立たせ、みりん・減塩醤油を加える。
3.別の鍋で、そうめんを茹でる。びっくり水を1回いれて中火で1分くらいしたらザルでぬめりをとるように洗う。
4.お椀に盛って、おつゆを注いだら花かつお乳麺の完成。
栄養成分表(1人あたり)
1人分の栄養素を参考文献(記事の最後)から計算してみました。今回使用した調味料や加工品から計算したわけではありませんので、目安としてご覧ください◎少数第2位以下を四捨五入しています。
エネルギー(kcal) | タンパク質(g) | 塩分相当量(g) | カリウム(mg) | カルシウム(mg) | リン(mg) | 水分量(g) |
378.1 | 10.8 | 4.7 | 183.7 | 22.6 | 106.2 | 129.7 |
使用した食材
かつお節。ふりかけにしても旨味があり舌ざわり滑らか。品の良い出汁がとれます◎
我が家は減塩醤油。出汁を取るときには、昆布や鰹のリン・カリウムが気になるところ。といっても、腎臓病食や透析の食事では水分量にも制限があるので、うちの家族も同様、おつゆをほとんど飲みません。それでも気になるという方には、リン・カリウム控えめの減塩醤油をおすすめします◎
やっぱり北海道産!最後は佃煮に◎
参考文献
冷やしそーめんもおいしいよ

リンの制限を受けていない方は、刻みナッツで食感と味わいを楽しんでみて下さい◎
麺レシピはほかにも

鮭の切り身で和風パスタを作りました。

ミートソースとナポリタンの間をとったようなパスタです。
コメント 思ったこと、なんでもどうぞ(^^)